技術ニュース Vol.6 -東京金商株式会社ー 今回は、ステンレス鋼鋼管の種類についての解説で
|
| | ステンレス製缶板金加工 技術ニュース Vol.6
TP-AとTP-Sの違いとは? ステンレス鋼鋼管の種類について解説! |
| | お世話になっております。 いつも当社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 技術者・開発エンジニアのためのステンレス製缶板金加工 専門のメールマガジンを毎月配信いたします。 ステンレス製缶板金加工に関する 基礎知識や技術情報、最新事例を発信いたしますので、 ご興味のある方は、是非ご一読ください! |
| | | | 1.TP-AとTP-Sの違いとは? ステンレス鋼鋼管の種類について解説! |
| | 当社ではステンレス鋼板の他に、ステンレス鋼鋼管といったパイプも取り扱っており、多くのお客様にステンレス製パイプ製品をお届けしております。 その中でお客様からは、「TP-AとTP-Sの違いは?」「どのようにステンレス鋼鋼管を使い分ければいいの?」といったご質問を頻繁に受けております。 今号では、TP-AやTP-Sといったステンレス鋼鋼管の違いから、当社の在庫、実際にステンレス鋼鋼管を用いた製品事例まで、まとめて解説いたします。 |
| ステンレス鋼鋼管は大別すると、①TP-A➁TP-Y③TP-D④TP-Sの4種類に分けられます。 TP-AとTP-Sを比較してみると製造方法や用途が大きな違いだといえます。 TP-Aは特徴として・・・ |
| | | | | | 下記は、ステンレス鋼鋼管を使用した当社の製品事例です。 是非ご覧ください!、 また、ステンレス鋼鋼管などの鋼材の在庫も多数ございますので、 お気軽にご相談下さい! |
| | | こちらはSUS304 TP-A Φ216.3×3tのTEE用のパイプ切断加工です。バンドソーで必要長さに切断後レーザーで穴開け、切欠きをしています。なおこちらの事例においては母管と枝管は同径のものを使用しておりますが、母管に比べて枝管が小さい物までご要望に合わせて穴あけ切欠きの加工を施すことが出来ます。 |
|
こちらはプラント設備業界向けに製作したヘッダー管の製品事例です。材料としては、SUS304の溶接管(TP-A)φ114.3、t3.0mmの パイプを使用しており、H:114.3×L:1500 のサイズにて製作いたしました。また、加工方法としてはバーリング加工を行っております。 |
|
|
| | | | ◇◇お問い合わせ先 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 東京金商株式会社 本社/ 板橋工場 〒174-0051 東京都板橋区小豆沢4-26-7 TEL:03-3967-9117 北関東営業所/ 大利根工場 〒349-1148 埼玉県加須市豊野台2-567-10 TEL:0480-72-1231 Email: info-stainless@tokins.co.jp WEB:サイトはこちら |
| このメールは過去に名刺交換をさせて頂いた方、 当サイトにお問い合わせいただいた方に配信しております。 配信停止はメール最下部よりお願い致します。 |
|
|
| |
「ステンレス 製缶板金加工.com」の情報一覧